Showing posts with label クラフト. Show all posts
Showing posts with label クラフト. Show all posts

Friday, February 13, 2009

$store challenge、、、

今日はクラフトの日、そして$Store challenge の発表の日です。これは”なんでも一ドルのお店”の商品を使って何かを作るチャレンジで、他の材料を使ってはいけないことになっています。私はイースターのドアリースを作ってみました。メンバーのJさんが作った女の子用のスカート、元はランチョンマットなのだそうですが、本人がそのことを明かすまでは皆想像ができないくらい、上手に出来上がっていました。
明日がバレンタインという事もあって、カウンターの上には沢山のバレンタインのスィートが並んでいます。私もハート型のブラウニーを作ってみました。義母から譲り受けたこのブリキでできたハートの形のミニケーキ形を使っています。夫が小さい頃これを使ってミニパウンドケーキを作ったのよ~と言ってましたっけ、、、

今日このクラブに新しいメンバーが加わったのですが、なんと編み物プロの女性、編み物の本を出版したようで、今日その本を持ってきてくれました。どの作品を見ても溜息が出るものばかりです。これからいろいろな街でこの本のサイン会をするそうです。クラブにまた貴重なメンバーが加わり、ますます充実した活動ができそう、、、

Friday, January 30, 2009

surprise gift、、、

久しぶりに編み物もクラブのミーティングに行ってきました。クリスマス前のミーティングを最後に、もう一月以上も欠席をしたようですね。写真のフェルト化させた
帽子とハンドバックは、リーダーのシンディーの作品です。私なんてマフラーの域を超えきれず、いつまでも編み物1年生のまま、今年は何か作って見たい~とやる気まんまんです。
さて偶然なのですが、お向かいの友達の娘さんからバックのプレゼントがありました。一見バナナリパブリックのバック?と思ったのですが、実は彼女の友達の会社http://www.jordanapaige.com/index.php?main_page=index&cPath=1 の商品で、編み物専用のバックなのです。毛糸だけ入れておくなんて勿体無い、毎日使えそうです。
彼女は2年前に癌にかかり、とってもつらいキーモセラピーを乗り越えたのですが、特殊な癌のため、癌との戦いは永遠に続くのだそうです。今こんなに元気な彼女を見て、我が娘のように本当に嬉しくなります。彼女はマーケティングの仕事をしていますが、今癌患者の立場で考えたある”必需品”の開発に取り組んでいて、それがもうすぐ完成、マーケッティングも間近とのこと。とっても楽しみです。




明日も良いお天気になるようで、久しぶりにカヤック乗りができそうです。











Friday, November 7, 2008

、、、and the winner is、、、













2週間もブログのアップを怠っていました、、、普段全く忙しくない私の毎日ですが、翻訳の仕事が入り、分野の違った翻訳だったため、自分の力量外だったと終わったあと後悔です。。翻訳の場合最終的な形は見えていてもそれを仕上げるまでの過程が、まるでお産のようにモヤモヤと苦しむのが私のパターンで、決して楽しい仕事とは言えません。
あっと言う間にハロウィーンも終わり、大統領選挙も8年前のような大混乱も無く終わりましたね。
ところが、ランニング仲間で下院議員に立候補しているチャーリーブラウン氏の選挙結果がまだ出ていないのです。今日現在の得票状況はブラウン氏はマイナス450票と、大接戦なのですが、郵便投票の4万票残っているようで、これからこの票を開けるようですね。頑張れチャーリー、、、
仕事を選挙当日で仕上げ、翌日の水曜日はいつものように、ランニング仲間と足リ、皆でチャーリーの近況を話し合い、開票の状況をお互い連絡することにしています。今のところ誰からの連絡もないので、結果が分かるのは来週になるかもです。

走った後はクラフトクラブ、、、先週は欠席したため、この日の 'シークレットプロジェクト’を楽しみ行ってきました。そのプロジェクトとは? リーダーのシンディーが企画した写真の’クリスマスツリー’です。  この企画の発想はシンディーがスターバックスで見つけたツリーなのですが、彼女は一見して、これよりもっと可愛いのが作れるはず!!リボン、ビーズ、メモリーアルバム用の紙、とにかく沢山の材料を準備してくれました。クラブの場所だけではなく、お膳立てすべてをしてくれる彼女には感謝感謝です。

結果は彼女の予想通りですよね。それぞれの個性が出た作品、皆で楽しくおしゃべりしながら何かを作る楽しさ、暖炉でゆっくり燃えている火、さらに美味しいコーヒーもあり、もう言うことナシですよね。まるで小さい子供達がクラフトを楽しんいる風景でした。さて見本となったスタバのツリーはツリー台が円形のシルバーのものですが、ほんと、ぜんぜん可愛くないですよね!!



Wednesday, October 15, 2008

hat challenge、、、
















水曜日です~

いつものように8マイル走りました。ランニング仲間の一人で先週コスタリカのバケーションから帰ったシンディーの提案でピアノの練習会をすることになりました。話の発端は私がビートルズの曲がいくつか弾けた、のコメントから発展し、話を聞けば皆さんピアノを弾く方ばかり、それではお互いの好きな曲や楽譜の交換でもしましょう、と話がとんとんと進んでしまいました。来週の水曜日に走った後我が家に集まって、朝ごはんを食べて(いつものように夫に何か作ってもらうことに)、ピアノの練習会、、、
楽しい仲間達と集まる理由ができてみんな嬉しそう!! 



走った後いつものように慌しくクラフトクラブへ、、、今日は "Hat Challenge" の作品の披露日です。ステキな帽子が沢山集まりました。私の帽子は赤のマネキンがかぶっているものですが、何か寂しいですね。こんなに沢山の先生がいるので、皆のタレントを最大生かさずにはもったいない話です。これからもいろいろ教えてもらいたいですね。


娘達に作った”オバケネコ”はすっかり人気者になって、あれから数個作って友達にプレゼントしました。同じ要領で作ったこの”枝豆コスチュームの赤ちゃん"です。 毎年ハロウィーンの夜にこんな可愛いコスチュームを着た小さい子供達が来るんですよ、それも400人とかなりの数です。でも一年に一回のイベントですから楽しまなくっちゃ、、、

Tuesday, September 30, 2008

hand made by me、、、




先週は夫の病気のためクラフトクラブにも行けず、一人でコツコツとこの ゜お化けネコ゜ を作っていました。仕上げの色を塗り、今日他のハロウィーンゴースト達の仲間入りができました。 材料は針がね、新聞紙(ペーパーマシェ)、粘度。 顔とパンプキンは粘度で、胴体はちぎった新聞紙に糊を混ぜ、好みの大きさに一枚一枚重ねていきます。粘度はオーブントースターで低温で15分焼きました。最後にアクリルのクラフトペイントを塗り仕上がりです。夫が寝ている横での一人クラフト、結構楽しかったですよ。

Wednesday, September 17, 2008

there is a free lunch、、、





今日は水曜日、まるで壊れたレコードのように、同じ文章で始まる水曜日の私の日記です。いつものように2時間、8マイル走り、クラフトクラブへ、、、  シャワーを浴びて身支度をしていざクラブへ、なんと車のカギが見つかりません。どんなに探しても見つからない!!嘘でしょ、と自問自答を繰り返すこと1時間、やっと見つかった時はもう2時間近い遅刻です。今日のクラブはちょっと趣向を変え、’クラフトスワップ’ の日でした。使わないクラフトの材料をスワップする企画です。すっかり忘れてしまって私は手ぶらで来てしまいました。  でもみんな太っ腹な人ばかり、欲しいものがあったら何でも持って帰って、、、ゴムのスタンプが山のように箱の中に、毛糸、編み針、そしてスクラップブックのシートが何百枚。 私がゲットしたものは毛糸、クロスステッチのキット、バンダナ8枚、特にこのバンダナは夏のプールパーティーのナプキンにぴったりのもの、こんなに貰って申し訳ない、、、
このグループの女性達、みんな親切で気さくな人ばかり、ますますクラフトが楽しくなりそうです。

Wednesday, July 30, 2008

life is too short、、、 eat desrt first、、、

今日は水曜日、クラフトクラブちゃんと行ってきましたよ。 夫にチョコレートケーキを作ってもらい、皆の喜ぶ顔が浮かびます。スポンジもアイシングも全て手作りなので、スーパーで売っている、あの脳みそが溶けそうな甘ーいケーキとは比べものにならない美味しさ。  写真はウールの原毛をスピンして毛糸にしているところですが、これはただのウールの毛糸ではないそうなんです。


自分のワンコの毛を集め、それをきれいに
洗って、ある会社に送ると、天然のウール
とこのワンコの毛をブレンドさせて原毛にしてくれるんだそうです。

それをこのスピナーにかけて毛糸の出来上がり!!

これで何を編むの?と聞いたら、ワンコのセーター、そして自分のマフラーだそうです。
ワンコへの深い愛情を感じますね。

今日のメジャーテープは友達の娘さんに作ってあげたもので、お母さんのテープを見て、とても気に入ったよう、、、カエルが好きなようで、ちょっとケロッピィに似てるかな。さて何歳の娘さんだと思います?先月大学院を卒業、就職、と社会人一年生の25歳、可愛いですね。

hi girls,

daddy made this cake、recipe from barefoot contessa、it was sooooo good. He will make one for you if you come home!!

LOL mama









Monday, July 28, 2008

mother's treasure trunk、、、












先週のクラフトクラブでメンバーの一人がキルティングをしているのを聞いたのですが、そういえばうちにもキルティング、結構あるのを思い出しました。今朝2階の廊下に置いてある義母の桐のトランクを何年ぶりかに開けて見ました。義母はアメリカの中西部で生まれ育った人間で、古き良きアメリカの開拓者の家系だったようです。パッチワークでできたベッドカバーは義母の母親とおばあちゃん達が作ったもので、古いものだと80年前に作ったものもあるようですね。
キルティングの中に一つだけ未完成のものがあります。これは私が結婚してすぐに夫のおばあちゃんからいただいた物なのです。おばあちゃんは94歳、3回の結婚、(すべて死別)で大往生した、とってもユニークな人でした。そのおばあちゃんが作ったキルティングのトップで、年のためこれ以上進めないので後お願いね、と渡されたのがもう26年前の話です。ごめんね、おばあちゃん!全く手付けずの状態です。でもいつか必ず完成させますので、、、


キルティング以外にも手作りの物がたくさんありました。その中で私のお気に入りはクロスステッチとレース編みを施したピローケース。とってもデリケートな模様と色合いで、簡単にまねができるものではありませんね。義母は5年前に他界しましたが、もう少しこれらの作品の話を聞くべきだったとちょっと後悔しています。

Wednesday, July 23, 2008

goodbye rosie、、、




クラフトへのモチベーションがすっかり下がってしまって、水曜の集まりも欠席が一ヶ月となっていました。メンバーの仲間達はフォーリストが死んじゃったので私が欠席していた、と思っていたようです。でも今日は行かねばなりません。メンバーの一人が旦那様の転勤のため急遽引越しが決まり、今日は彼女のさよならポットラックです。

とても気さくで可愛い人、もうお孫さんが3人もいるおばあちゃんなんですよ。

旦那様は精神科のお医者様なのですが、そのお勤め先がまた面白いのです。アメリカ人なら誰でも知っているという第一級刑務所(重罪者)なのです。編み物をしながら、現実とかけ離れた刑務所の怖い話をしてくれたり、とにかく一緒にいてとても楽しい女性です。メンバーからの沢山のプレゼントに感激してくれました。

家に帰ると夫が居ません。さて一人でどこに行ったのでしょう? 一人で家にいるのが嫌いな人なので、本屋にでも行ったのかな、と思ったら、映画を見にいったそうです。
”Wally E" というアニメ。 これだから私もクラフトクラブに行きにくいのです。

Wednesday, April 30, 2008

大失態


今日のタイトル、果たしてただの不注意なのか、避けられなかった事故なのか、考えてみました。
今朝、ランニングクラブの早朝ランがあり、いつものように数人のメンバーと走り始めたのですが、小石につまづき転んでしまいました。初めての事故です。膝は真っ赤な擦り傷、手の片は火傷のような痛み、スローもションで地面が目の前に近くなってくるのが見え、両手で体を支えるのがせいっぱいでした。それでも2時間近く走りましたよ。やっぱり仲間達と走ると楽しいですね。これで一人だったらすぐに家に帰ったでしょうね。もっと大きな怪我だったら、と思うと更なる注意が必要ですね。
今日は水曜日、クラフトの日でもあります。メンバーの一人が今日が誕生日、いつものようにメジャーテープカバーを作ってあげました。彼女はライトハウスのコレクターなので、モチーフもそのままライトハウスです。隣のテープカバーは妊娠中の友達へのプレゼント、ベビーブランケットと合わせての贈り物です。自称パイシェフの夫のレモンメレンゲパイです。これは夫が一番得意とするパイで、レシピなしでも作れる、って言ってました。いつものように編み物の手はなかなか動かず、コーヒー、パイ、そしておしゃべりで楽しく終わったクラブでした。